お墓の石のトラブル– category –
お墓の石のトラブルの説明と写真です
こんな事にならないようにしっかりとした石を選びましょう!
-
日本で磨いた石の面と中国で磨いた石の面の違い
今日から梅雨に入ってしまいましたので、こんな雨の日には工場で製作の仕事をしています 最近の事ですが、お客さまに見積もりをさせて頂く時に、当社は国産石は全て日本の職人が丹精こめて作った物を使用していますと、お伝えしています 当然いつも使って... -
お墓のトラブル 外柵基礎石の外れ 玉石の補修作業
古いお墓の中には、川原の玉石を使って外柵基礎石を組んであるお墓がたくさんあります 素晴らしい技術でしっかり組んである物は、何年経過してもびくともしませんが、それなりに組んである物は、コンクリートが割れてグラグラになっている場合が多々ありま... -
お墓のシミ 鳥の糞や花の色シミには、熱いお湯を掛けてみてください
今日は、遠征で京都にて、お墓の名入れ・文字彫りをしました その時に見つけたのが、鳥の糞! この鳥の糞 要注意です! スイカなどの赤やブドウや木の実の紫の色素が入っていると、お墓のその色が着いてしまうときが有ります 見つけられましたら、できるだ... -
お墓のトラブル 雑草対策に塩を巻くのはやめてください
お墓のトラブル 雑草対策に塩を巻くのはやめてください お墓に雑草が生えるので、その対策に塩を撒くと良いと誰かから聞いてやられたそうです 雑草が生えないかもしれませんが、石にはとても悪いのです 写真のように塩を吸い込むと石はボロボロになってし... -
お墓のロウソクのシミ取り 早めに連絡下さい
文字彫りをさせていただいたときに、お墓のロウソクのシミがあまりにもひどいので、ロウソクのシミ取りをさせていただきました スライダーを動かすと、シミ取り前とシミ取り後が比べられます ロウソクのシミで汚れた前置き 黒くシミになって、ロウがベトベ... -
大島石の偽装に注意してください ひょっとしたら詐欺かも?
お客様と商談のため墓地に行きました 墓誌の事をいろいろ話していて、この石は何という石ですか?と聞かれました 大島石ですよと言ったのですが、なんか違和感・・・・・ 大島石で、建立されているのですが、墓誌の足と拝石が中国石です お客さんにも、墓... -
お墓リフォーム お墓の外柵基礎石の外れ直し例
お墓リフォーム お墓の外柵基礎石外れ直し例の紹介です 一見砂利が変わっているだけで、あまり変化は見られませんが、見えないところを金具止めして外れないようにしっかり固定しています 工事の手順を順番に紹介します 大洞墓地などによく... -
お墓の石のトラブル 茶色くなった紀山石
お墓の石のトラブル 茶色くなった紀山石 日本の石でも、茶色に錆が出てしまう事があります 原因として考えられるのは、 ①もともと茶色に錆びやすい部分が石に含まれていた この場合は、予測不可能です ただ、出やすい石を使わないと言う事で回避し... -
変色してしまった中国石
おはかの点検掃除をしている時に、聞かれました これは、別の石ですか? 見ると、墓誌と上台が変色してしまっています 石の変色です この石は、平成10年頃に安価で石目も細かいのでよく使われていましたが、このような事になると事がありま... -
ヒビ割れてしまった黒っぽい中国石
この石は、現在も使って見える石屋さんが見えるため石の名前は、黒っぽい中国石とします 近くでお参りの方に、相談されました 自分の墓では無いけど、この線はなに? 初めは無かったようなのですが、一年ぐらいしたら見えるようになってきたと言う事です ... -
お墓の石のトラブル 中国654石の白い線
前回654石はアップしましたので、写真は控えます 工事をしているときにお参りを来た人から、この白い線初めはなかったけど、最近出て来てこれ大丈夫?と聞かれました 中国の654石の中には、数年すると白い線が出てくる事があります これは、大将が良く言っ... -
お墓の石のトラブル 塔婆は墓石に着けないで!
お墓で仕事をしているときに聞かれました なんで、このお墓の花立ては、こんなに茶色く変色しているのか? ご覧のように、花立てが茶色に変色しています よく見ると、お墓の台石の花立てと着いている部分も茶色に変色しています この原因は、塔婆から出て... -
お墓に、車のワッスクスを塗っては駄目です
お客さまから聞かれて、絶対にしないで下さいと伝えました お墓の文字に入れてある白ペンキを塗り直すときに、まわりに車のワックスを塗っておくと仕上がりが綺麗で良いと聞いたけど、やっても良いだろうか? お墓に、車のワッスクスを塗っては駄目です ワ... -
お墓の石のトラブル 中国654石のごまかし加工
お墓の石は、自然の物なので色むらや黒スミ・白スミなどがあります それを、極力排除して出来るだけ綺麗な石を吟味して作っているのが、お墓作りの職人です 職人が、お墓の台石を作っている途中に、3cm程度の黒スミなどが出てしまうと、それは、台石にせず... -
国産墓石の産地偽装や製造偽装にご注意下さい
国産墓石の産地偽装や製造偽装にご注意くださいと言うページを作りました 国産墓石の産地偽装を見分けるポイント 国産墓石の製造偽装(中国加工なのに国産や自社加工と言う)を見分けるポイント を詳しく書いています お墓ディレクター1級の大将が詳しく解説...
12