お墓のトラブルQ&A– category –
お墓のトラブルのQ&Aです
実際のトラブル写真で分かりやすく説明しています
-
お墓の点検掃除 お墓の汚れランキング
お盆前のお墓の点検と掃除をさせていただきました 総数約200件弱回ったと思います 今回初めて、膝にタコができました そこで、お墓の汚れのランキングを紹介 線香汚れ 線香を焚きすぎたり(お参りの時は5本以下ぐらいが理想です) ラベンダーや香り付きの線... -
日本で磨いた石の面と中国で磨いた石の面の違い
今日から梅雨に入ってしまいましたので、こんな雨の日には工場で製作の仕事をしています 最近の事ですが、お客さまに見積もりをさせて頂く時に、当社は国産石は全て日本の職人が丹精こめて作った物を使用していますと、お伝えしています 当然いつも使って... -
お墓のトラブル 外柵基礎石の外れ 玉石の補修作業
古いお墓の中には、川原の玉石を使って外柵基礎石を組んであるお墓がたくさんあります 素晴らしい技術でしっかり組んである物は、何年経過してもびくともしませんが、それなりに組んである物は、コンクリートが割れてグラグラになっている場合が多々ありま... -
お墓のシミ 鳥の糞や花の色シミには、熱いお湯を掛けてみてください
今日は、遠征で京都にて、お墓の名入れ・文字彫りをしました その時に見つけたのが、鳥の糞! この鳥の糞 要注意です! スイカなどの赤やブドウや木の実の紫の色素が入っていると、お墓のその色が着いてしまうときが有ります 見つけられましたら、できるだ... -
お墓のトラブル 外柵基礎石の外れは簡単になおりません
お墓のトラブル 外柵基礎石の外れは簡単になおりません 最近墓地で、よく聞かれるのが 写真のように外柵基礎石がズレて広がってしまったのを簡単に直せないか? ハンマーでトントンみたいなことを言われるのですが、そんなことでは直せません これは、外... -
お墓のトラブル 雑草対策に塩を巻くのはやめてください
お墓のトラブル 雑草対策に塩を巻くのはやめてください お墓に雑草が生えるので、その対策に塩を撒くと良いと誰かから聞いてやられたそうです 雑草が生えないかもしれませんが、石にはとても悪いのです 写真のように塩を吸い込むと石はボロボロになってし... -
お墓のロウソクのシミ取り 早めに連絡下さい
文字彫りをさせていただいたときに、お墓のロウソクのシミがあまりにもひどいので、ロウソクのシミ取りをさせていただきました スライダーを動かすと、シミ取り前とシミ取り後が比べられます ロウソクのシミで汚れた前置き 黒くシミになって、ロウがベトベ... -
毎日のお参りお墓に水をかけすぎには注意してください
今日は、京都大谷墓地で文字彫りをして、その帰りに大垣市ヨノキド地区で文字彫りをして一日遠征の文字彫りでした 当社の文字彫りは、基本的に現地で彫りますので、遠方でも比較的お値うちに、できます 大垣のヨノキドで文字彫りをしたお墓が、毎日のお参... -
お墓の文字彫り 文字が浅いのですが彫り直し出来ますか?
お墓の文字彫り 文字が浅いのですが彫り直し出来ますか? お墓の文字彫りの問い合わせを受けたお客様からの相談です お問い合わせの時に、1週間以内に彫って欲しいと依頼でしたが、混雑している時期で、その期間では出来ませんとお伝えしました 間に合わ... -
墓地の転売は出来ません!
よくお客様から、相談されるのが墓地の転売に関する相談です 最近合った相談は お客様 『昔買った墓地があるけど、引っ越したので不要になったので、誰か欲しい人が合ったら安く分けるので紹介して欲しい』 大将 『できません!』 墓地は、土地を購入し... -
お墓作りのトラブル それって契約違反!
少し前の事ですが、お墓で工事をしていたら、声をかけられました ○○市営墓地で、抽選に当たってお墓を作っているのだけど、なっとく出来ないこを石屋さんから言われたけどこれってよくあることか? 抽選会場から声をかけられ、熱心に訪問されるので、石屋... -
お墓のトラブル ゆるんだ・ぐらぐらのロウソク立ての直し方
お墓のトラブル ゆるんだ・ぐらぐらのロウソク立ての直し方 ロウソク立てが石に直接着いている写真のようなタイプは、心棒部分がネジになっています このネジがゆるむと、ロウソク立てがぐらぐらになってしまいます ネジを締めれば直るのですが、ぐらぐら... -
墓相のお墓の雑草対策には、雑草の生えにくい防草マサがお勧めです
墓相のお墓の雑草対策には、雑草の生えにくい防草マサがお勧めです このような墓相のお墓では、雑草対策に砂利をひくのは嫌われますので、風合いを損なわない真砂土タイプの防草マサがお勧めです 今回のお客様も墓所の雑草管理が大変で、あまり雑草が伸び... -
お墓の文字彫りや建立は、早くて一年多いのが三回忌(実質二年)です
お墓の文字彫りや建立は、早くて一年多いのが三回忌(実質二年)です なぜこんな事を書くのかと言いますと、最近お墓の文字彫りのお客様で亡くなってから1ヶ月も経過していないのに、文字彫りをしなくてはと言われたのでお願いできますか? 最近特に、このよ... -
大島石の偽装に注意してください ひょっとしたら詐欺かも?
お客様と商談のため墓地に行きました 墓誌の事をいろいろ話していて、この石は何という石ですか?と聞かれました 大島石ですよと言ったのですが、なんか違和感・・・・・ 大島石で、建立されているのですが、墓誌の足と拝石が中国石です お客さんにも、墓...