岐阜市市営墓地で墓地当選のお客さまへ 市営墓地での建立例と注意事項 始めに読んでください

岐阜市市営墓地で建立するにあたっての注意事項

  1. 6ヶ月以内に墓石を建立しないといけません
  2. 高さ制限があり180cmまでのお墓になります
  3. 区画をはみ出すまたは、ギリギリでは作れません
  4. 市営墓地での墓石の勧誘は禁止されています 違反をしている石屋さんに注意して下さい

お墓作りに関しては、後悔しないお墓を作るにはをご覧下さい

①6ヶ月以内に墓石を建立しないといけません

この6ヶ月というのが、当社に来られるお客さまは、皆さん口を揃えて短いと言われます

お墓に応募して当選してからなので、もしその年になくなったばかりですと、まだ気持ちの整理もつかず、いろいろな事に追われている間に、1ヶ月2ヶ月はすぐに経過してしまいます

その後、お墓作りを考えられるのですが、形・材質・お墓に彫る文字など決めていただく事はたくさんあります

6ヶ月というのが区切りですので、工事期間を2ヶ月ぐらいいただいていますので、実質4ヶ月で、石屋の選定からお墓の形・石・彫るデザインまでを考えないと行けません

ここで、少しだけ余裕ができる事を紹介します

墓地が当選する前に家族が集まったときに、こんなお墓がよいなーや石の事や石屋のことなど、家族で話し合われていると、スムーズに進みます

LINEやメール ZOOM等を活用して、直接行かなくてもお墓作りの相談ができる石屋を探すことです

当社も何回も市役所に、長くして下さいと言ってるのですが、変わっていません

近郊の名古屋市や一宮市・大垣市などは1年から3年の建立期間があります

6ヶ月は、短いなーと思われましたら、市役所に伝えて下さい 皆さんの声がたくさん集まったら変わってくれるかもしれません

②高さ制限があり180cmまでのお墓になります

③区画をはみ出すまたは、ギリギリでは作れません

これは、ほぼ同じ事なのですが、微妙に違います

高さ制限は、地面からの高さの制限なのですが、穴釜などの平らな墓地は問題ありませんが、上加納などで傾斜地の場合には、基準が山側なのか、低い谷側なのかで、高さが異なります

この場合には、市役所の担当者と話し合って、高さを決めることになります

それ以外は、例外なく180cmと決まっています

区画は、新規でしっかり囲ってある区画は大きく作って欲しくても、大きくなりようがありません

区画がしっかりと囲って無いところでも、市営墓地の許可寸法を守って行う事になっています

ピッタリ許可寸法で作ると、隣りとの隙間がゼロになってしまうこともあるので、隣のお墓とくっついてしまうこともあり、当社の場合には、現地を必ず採寸して、少し余裕のある寸法で作らせていただいています

区画がしっかりとしているところでも、隣と基礎コンクリートは着けてはいけない(名古屋市ではあたりまえです)

と考えています(隣を壊される場合、着いていると一緒に壊れてしまうことがあるため)

そのため、最低でも隣り1cmぐらいは控えて、お墓を作らせていただいています

④市営墓地での墓石の勧誘は禁止されています 違反をしている石屋さんに注意して下さい

これは、石屋のモラルの問題です

お墓を買っていただきたいのは、とても良く分かりますが、ルールに違反してもと考えている石屋さんは、住所などを教えると、三日もあけないで訪問され、帰ってくれなくて恐かったと言うお話を、当社に来られた、お客様からうかがいました

同じ石屋として、他の多くの石屋さんは、ちゃんとルールを守っているのに、とても残念な話です

違反する石屋さんは、いつも同じです

墓地勧誘

詳しくは、市営墓地や公園墓地での注意事項 石材店の勧誘についてをご覧下さい

市営墓地での実際の建立例を紹介します

ここに掲載しますお墓は、全て国産石を日本の職人が丹精こめて作った物です(国産石でも中国加工とは質が違います)

全てに、無料で特許換気口システムがお墓に着けられています

  1. こ三年ぐらい一番人気の天山石 三段型墓石 区画は1m×1m
    天山石
    穴釜墓地の当選区画の近くですので、墓地に行かれたときにご覧になれます
    施主さまの希望で、桜とスイセンを彫ってあります(特別な彫り方をしていますが追加料金は不要です)
  2. 女性に好まれる石目で人気の唐原石 三段型墓石と墓誌 区画は1.25m×1.25m唐原石のお墓と墓誌
    三段型のお墓を建立して、右に墓誌を建立しました
    墓誌は、墓所が狭いので狭所用の特別設計墓誌です
    右に置く理由は、墓誌の法名などを右から彫っていくので、初めに彫った方がよく見えるようにしています
    上加納墓地の弥八下南地区に建立
  3. 四国の銘石 大島石 三段型 区画は1.8m×0.9m
    大島石
    大島石は、とても種類が多く特級から3級品その下もあります
    当社の扱いは、特級・1級までです
    全て国内加工で産地証明と製造の証明がシリアルナンバー着いて管理されている石を使用しています
    あまり安い大島石は注意しましょう(書けないこともあるので、詳しい事は大将まで)
    上加納墓地の弥八下南地区に建立
  4. 天下の銘石 庵治石 二段型と墓誌 区画は1.25m×1.25m庵治石
    惚れ惚れするような素晴らしい、石目の石です
    とて難しい石なので、納期が通常より掛かりますので、早めにご相談下さい
    庵治石は、中国加工など考えられません 庵治石の建立例
    上加納墓地の弥八下南地区に建立
  5. 高木石材オリジナルのデザイン墓石 唐原石 区画は1m×1mデザイン墓石
    お客さまが書かれた文字を彫り込んだ、デザイン墓石です
    ご希望で、コスモスを花立てと香炉に彫りました
    穴釜墓地の駐車場近くに建立しました

その他、市営墓地での建立例は大将の仕事日記をご覧下さい(実際の工事を初めから完成までが見られます)

許可を、いただいたお客さまの工事を全て掲載しています

高木石材では見積もり無料です 現地で立ち会いでお墓作りのイメージをお客さまと一緒に作って行きたいと思っています

お墓が決まりましたら、岐阜市に工事申請を届けて工事開始です(代行ができますので利用下さい)

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい

058-251-5433

受付時間 9:00-19:00

当社お客様限定のLINEです
LINEをご希望のお客様は、左のQRコードを読み取って友達追加して下さい

特にお急ぎの方は、大将直電 090-4857-5127 に連絡下さい