法事(法要)についての疑問?

法事とは何なのでしょう?
はてな今回も敬念寺 副住職さんに教えていただきました

法事は亡き人を縁に勤められることから
「故人の魂を慰めるためにお経を上げる」とか
「法事を勤めることによってご先祖を安心させて上げる」といった認識の、
いわゆる追善供養と解釈されておられる方が多いと思います。

しかし、以前にも記しましたが亡き人は阿弥陀さんのお救いによって、すでにお浄土に参られているのです。
したがって、亡き人のために善をふり向ける(追善)必要もなければ、悩み深い私共にそんな力は無いはずです。
法事というのは「仏法の行事」ということで、この仏法は、私自身のためのものです

法事の場に集まった家族、縁者の一人ひとりが仏法を自分のこととして聞き味わってこそ、意義あるものとなるのです。
亡き人を偲(しの)びつつ、私自身が仏法を聞く場所 これが法事です。

しかし法事が終わればもう役目は済んだとばかり次の法事まで「仏ほっとけ」の方がおられますが、
念仏はご先祖さんから大切な命を引継ぎ今の私の命がある事に改めて気付かされる。
今を感謝する気持ち。
法事を縁に仏法を日常の中に生かしていただけたらと思います。

ありがとうございました
参考までに法事スケジュールを紹介します


中陰

  • 初七日   死亡後 7日目
    (火葬場で葬儀の後に行われる場合が多いです)
  • 四十九日  死後 49日目
  • 百か日   死後100日目

年忌法要 (真宗大谷派(東)寶林坊 敬念寺)のスケジュール

  • 一周忌   死後  1年目 以後月命日に法要を行う
    (この時に合わせて墓石を建立される方が比較的多いです)
  • 三回忌   死後  死亡年を含めて3年目(満2年目)
  • 七回忌   死後  死亡年を含めて7年目(満6年目)
  • 十三回忌  死後  死亡年を含めて13年目(満12年目)
  • 十七回忌  死後  死亡年を含めて17年目(満16年目)
  • 二十三回忌  死後  死亡年を含めて23年目(満22年目)
  • 二十七回忌  死後  死亡年を含めて27年目(満26年目)
  • 三十三回忌  死後  死亡年を含めて33年目(満32年目)
  • 三十七回忌  死後  死亡年を含めて37年目(満36年目)
  • 四十三回忌  死後  死亡年を含めて43年目(満43年目)
  • 四十七回忌  死後  死亡年を含めて47年目(満47年目)
  • 五十回忌  死後  死亡年を含めて50年目(満49年目)
    弔いあげとする場合が殆ど
  • 百回忌   死後  死亡年を含めて100年目(満99年目)
    あまりやられた方を聞いた事がありませんが 旧家なら行われていると思います

他には1、3、7、13、17、25、33、50で行われてる所もあります

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい

058-251-5433

受付時間 9:00-19:00

当社お客様限定の公式LINEです
LINEをご希望のお客様は、QRコードまたは
ボタンを押して友達追加して下さい 
必ずコメントに名前を書いて送信してください

特にお急ぎの方は、大将直電 090-4857-5127 に連絡下さい 

目次