岐阜市鏡島弘法乙津寺墓地で、お墓しまい徳風会墓石の解体撤去をしました


スライダーを動かすと工事前と工事後が見られます

このお墓を解体撤去します

道が狭いので、一輪車で台石を運びます

テコの原理で台石を起こして、2輪車で運びます

台石の周りにお骨が入っている場合が多いので、周りを掘って確認します
世代が変わっていることが多く、お骨を埋めた事などが伝わっていないことが多くありますので、確認のため周りを念入りに掘って調べます
今回のケースではありませんでしたが、別のケースでは、お施主さまのお爺さまが埋められたお骨がありました

徳風会さんの外柵基礎石はコンクリートなどが、ほとんど使ってなく土に埋まっているだけなので、スコップで掘りながら起こします

外柵基礎石は、長いのでこの狭い道からは出しにくいので、ハンマーで割って回収します

外柵基礎石を回収したら、盛り上がった余分な土を回収します

余分な土を取ったら、平らに土をならします

全体を平らにしたら、徳風会のお墓の解体撤去工事完了
安心安全のお墓を丹誠込めて作っています

コメント