MENU
  • 高木石材
  • 会社概要
  • お墓建立の進め方
  • お墓の名入れ・文字彫り
  • 墓石リフォーム墓石リフォーム完成のお客様
  • お客様の声
高木石材大将の仕事日記です ご注文のお客様や検討中のお客様が墓石工事の作業が確認できます
岐阜の墓石・お墓屋さん 高木石材 大将の仕事日記
  • 高木石材
  • 会社概要
  • お墓建立の進め方
  • お墓の名入れ・文字彫り
  • 墓石リフォーム墓石リフォーム完成のお客様
  • お客様の声
岐阜の墓石・お墓屋さん 高木石材 大将の仕事日記
  • 高木石材
  • 会社概要
  • お墓建立の進め方
  • お墓の名入れ・文字彫り
  • 墓石リフォーム墓石リフォーム完成のお客様
  • お客様の声
  1. ホーム
  2. 「地震対策」の検索結果

「地震対策」の検索結果

  • お墓を着けたまま回収
    お墓のしまい・解体撤去・処分

    お墓の解体撤去 地震対策施工がしてあるお墓は大変です

    お墓の解体撤去 地震対策施工がしてあるお墓は大変です   20年ぐらい前から、お墓の地震を考えている石屋さんは、地震対策施工をやり始めました 地震対策施工と言っても、色んな工法があり、初めは皆さん探り探りで行っていて、中にはお墓の中にステ...
    2015年6月24日
  • 墓石リフォーム

    工場で、地震対策の補強とお墓の文字の白ペンキ入れ直し

    今日は、天気が良くないので、昨日、取ってきたお墓の地震対策とお墓の白ペンキ入れ直しをしました お墓の文字の白ペンキは、剥がれたり汚くなるので、当社では20年ぐらい前から入れていませんが古いお墓や、他店で建立された方が、汚れたので入れ直して欲...
    2014年8月8日
  • 石工職人の道具

    石屋の道具 地震対策施工の商品の耐久性

    お墓の地震対策施工といろいろな施工方法があります それを販売しているメーカーも色々です そのメーカー全てが言っているのは当社のは耐久性抜群です そのまま鵜呑みにして、大切なお客様に耐久性の無いものを販売することはできません 大将が独自に工場...
    2011年9月9日
  • お墓建立後のアフターサービス

    お墓の文字彫りと一緒にお墓の地震対策施工をしました

    お墓の文字彫りと一緒にお墓の地震対策施工をしました      このお墓は、当社が昭和58年に建立させていただいたお墓です 当然この当時はお墓の地震対策施工など全くされていない時代の施工です 今回お墓の文字彫りと一緒に地震対策施工をさせていただき...
    2011年7月26日
  • 純国産唐原石のお墓建立
    墓石建立

    岐阜市須賀墓地53番で、純国産唐原石のデザイン墓石建立しました

    梅雨入り宣言がされて、雨が降り続いていますが、今日と明日だけは晴れの予報でしたので、晴れの日は現場に行こう!梅雨の季節は、晴れが貴重なので天気予報を毎日何回も見ながら、晴れの日に晴れた時間に少しでも現場に行けるように準備をしています 岐阜...
    2025年6月12日
  • サラシを巻いて建碑式を待ちます
    墓石建立

    岐阜市西勝寺で、純国産天山石のお墓建立しました

    動き出すと暑いのですが、動かなければ暑くもなく寒くも無くとても良い季節になりました工事の過程を見学するにはとても良い季節なので、お時間が合うお施主様は、見学をしていただきますと、お墓作りが分かってとても楽しいので、お勧めします本日のお墓...
    2025年5月15日
  • 純国産天山石のお墓建立
    墓石の工事過程 進行中の記事

    羽島市西方寺墓地で、純国産天山石のお墓建立しました

    桜が終わって急に暑くなってきました少し前までは、綿の入ったベストを着ていたのですが、最近は、ファン付きベストを着ています流石に常時ファンは回していませんが、動き出して暑いときには、回しています今が、仕事をするには一番しやすい季節ですが、...
    2025年4月24日
  • 純国産大島石のお墓建立
    墓石建立

    岐阜市天衣寺墓地で、純国産大島石のお墓建立しました

    だいぶ暖かくなってきましたこれぐらいの気温ですと、現場仕事が楽にできますのでありがたいです母の薬をもらいに病院に行ったのですが、風邪・インフルエンザ・コロナが流行っているみたいで、駐車場で診察待ちの方がたくさん見えました石屋の仕事は、余...
    2025年3月11日
  • 純国産天山石のデザイン墓石建立
    墓石建立

    岐阜市市営穴釜墓地8-4-1区で、純国産天山石のデザイン墓石建立しました

    今日は、昨日と変わって暖かい日になりました現場で結露防止に使うストーブも不要でした。いつもは極寒使用でヒーターベストを使っているのですが、使わなくても暖かくこんな日だと、助かります 岐阜市市営穴釜墓地8-4-1区で、デザイン墓石を建立するまで...
    2025年2月14日
  • デザイン墓石
    墓石建立

    岐阜市市営穴釜墓地9-25-1区で、デザイン墓石建立しました

    今日もとても寒い日でした当社の工事はお客様の立ち会いは、必要ありませんが、見学はいつでも歓迎していますしかし、今の季節現場はとても寒いですので、これでもかと言うくらいに暖かくして来て下さい 朝一番によけた凍りが、お昼になっても溶けませんで...
    2025年2月12日
  • 純国産大島石のお墓建立
    墓石建立

    岐阜市東鏡島墓地595番で、純国産大島石のお墓建立しました

    今月に入ってから最強寒波のせいで、岐阜市内も雪が降って積もって現場仕事がめちゃくちゃ遅れいます反対に、工場での文字彫りや外柵基礎石の製作工事をしてありますので、晴れましたら次々と現場仕事にうかがいますので、ご注文のお客様は、もうしばらく...
    2025年2月11日
  • 純国産大島石のお墓建立
    墓石の工事過程 進行中の記事

    岐阜市市橋墓地で、純国産大島石のお墓建立しました

    午前中は瑞穂市でお墓を建立させていただきましたお昼からは、市橋墓地でお墓を建立させていただきましたせっかくの大安吉日なので、昨日からの準備が大変でしたが、良い日に建立が出来て良かったです お墓の四ツ石は工場で、事前に接着してから墓地で組み...
    2025年1月24日
  • サラシを巻いて、純国産大島石のお墓完成
    墓石建立

    瑞穂市田之上地域墓地で、純国産大島石のお墓建立しました

    今日は、大安でとても良い日ですので、お墓を建立させていただきました基本的にお墓を建立されるほとんどのお客様は、仏教なので六曜は関係ないのですが、良い日の方が気分的にも良いので、仏滅などは避けて建立日には、出来るだけ良い日を狙って建てさせ...
    2025年1月23日
  • 純国産大島石のお墓建立
    墓石建立

    岐阜市観台寺墓地中央区で、純国産大島石のお墓建立しました

    今日は、とても暖かい日で、現場仕事がこのように暖かい日にはとてもありがたいですまた、接着剤も寒いと、固くなってなかなか出てこないので押し出し力が通常の10倍の強いタイプを使っています今日みたいに暖かいと、すんなり出てくれてとても助かりま...
    2025年1月21日
  • 純国産大島石のお墓建立
    墓石建立

    岐阜市大脇霊園で、純国産大島石のお墓建立しました

    昨日の夜の雨は、久しぶりによく降りました、朝の冷え込みはあまりなく、今日の仕事は暑いくらいでしたので、仕事はとてもしやすかったです 岐阜市大脇霊園で、純国産大島石お墓建立するまでの工程 工場で四ツ石を事前に接着します 工場で四ツ石を事前に接...
    2024年11月27日
123...55
大将の仕事日記メニュー
  • 墓石の工事過程 進行中の記事
  • 墓石建立
  • 墓石リフォーム
  • お墓の名入れ・文字彫り(法名・戒名追加)
  • お墓のしまい・解体撤去・処分
  • お墓に花や図案を彫った例
  • お墓建立後のアフターサービス
  • お墓の汚れ・石が割れた・変色・墓地の雑草などトラブル事例
  • 石工職人の道具
  • YouTubeお墓の3D動画
  • WordPress
お客様からのコメント
  • 羽島市西方寺墓地で、茨城県産稲田石の外柵基礎石工事をしました に 大将 より
  • 羽島市西方寺墓地で、茨城県産稲田石の外柵基礎石工事をしました に hiroyuki Oida より
  • 羽島市西方寺墓地で、お墓建立工事開始 基礎コンクリート に 大将 より
  • 羽島市西方寺墓地で、お墓建立工事開始 基礎コンクリート に hiroyuki Oida より
  • 岐阜市鷺山向井墓地霊苑で外柵基礎石と一枚石の御影石納骨室工事 に 北川 孝弘 より
お墓の石の種類

国産墓石のお墓

四国の石

大島石
庵治石
北木石

九州の石

天山石
唐原石
内垣石

岡崎の石

吉祥石
宇寿石

福島の石

浮金石
芝山石
小松石

外国産墓石のお墓

外国産墓石

インドM1H石
インド新銀河石
ポルトガル石
中国AG98石

お墓のかたちで見る

二段型墓石シンプル
     デラックス
三段型墓石
デザイン墓石

墓誌
狭所用墓誌

お知らせ

このホームページを作っているソフトWordpressのテーマを変更いたしました
素人の大将が、分からないなりに調べてコツコツ作っていますので、表示がおかしいやページがないなどがあっても
温かく見守ってください
お客様に、できるだけ分かり易くを、心掛けてホームページを作っています
こうしたらもっと良くなるなど、アドバイスがありましたら、お知らせ下さい