今日も暑くて、ところどころ夕立が合ったりしていますが、岐阜市はぜんぜんふっていません
地面もカラカラで嫁さんが育てていてるバラも毎日水をあげないと、しおれてしまいます
人間もカラカラ 熱中症にならないように充分な水分とミネラル摂取がひっすうになります
岐阜市即得寺墓地で、基礎コンクリート 注意するところと、すべき補強工事
岐阜のお寺の墓地は、濃尾震災でほとんどのお寺が倒壊したとうかがっています
即得寺墓地も倒壊されているので、墓地には瓦などが沢山埋まっていると思いますので、それを取り除いて、地盤を補強します
墓所をしっかり掘ります

墓所の始めは砕石でしたが、5cmぐらい掘ったら土になりました
なんか嫌な予感
出てくるわコンクリートのガラやゴミ・いつも出てくる瓦
即得寺墓地はコンクリートのガラが多かったです

ゴミが無くなるまで、掘りましたので、いつもより深めに掘っています

90cmの墓所でこれだけの、コンクリートのガラが埋まっていました
岐阜のお寺の墓地場合は、このような状態が多いので、しっかり掘ってゴミが無くなるまで土を掘ることが必要になります
砕石をタップリ入れて、ランマーで突き固めます

砕石をタップリ入れてランマーで突き固めます
カラカラなのでかなりホコリが立っています
鋼管杭打ち工法をつかって、さらに地盤を強化します

鋼管杭打ち工法をつかって、さらに地盤を強化します
大ハツリ機をつかつてしっかり打ち込みます
最後は、四本の鋼管が水平になるように、微調整をしながら打ち込みます
鉄筋を入れて、基礎コンクリートを打ちます

鉄筋を組んで基礎コンクリートを打ちます
その前に、カラカラなので、コンクリートの水分が取られないように地面と木枠などをしっかり濡らします
バイブレーターでしっかり空気を抜いて強い基礎コンクリートを作ります

バイブレーターでしっかり空気を抜いて強い基礎コンクリートを作ります
かけ過ぎると骨材分離を起こしますので、見極めながら振動させます
小手で押さえて基礎コンクリート工事の完了です

小手で押さえて基礎コンクリート工事の完了です
コンクリート養成のためシートで覆ってあります
コンクリートがしっかり固まりましたら、外柵基礎石を組みます
安心安全のお墓を丹誠込めて作っています
コメント