すっかり涼しくなりました
仕事中に空調服は着ていますが、動いてもファンを弱で回せば良いぐらいになりました
こんな季節がずっと続くと良いのですが、こんな良い気候はすぐに終わってしまいます
岐阜市観台寺墓地でお墓の傾き直し 補強工事から完成まで

前回までの工事で、御影石納骨室と墓誌の補強石工事をしましたので、その上に地震対策施工をしてお墓を組み直しました
詳しい内容は、下記のページをご覧下さい

工場で、地震対策の補強工事とお墓の白ペンキ塗り直し
お墓の地震対策 四ツ石に金具を取り着て固定します

四ツ石に金具が着いていませんでしたので、モルタルやセメントを綺麗にしてから、金具を取り着けました
工場で事前に接着してステンレス金具はトルクレンチでしっかり締め付けています
お墓の地震対策 台石の面荒らしをして接着剤が強力に着くようにします

水垢掃除をする前に、天面の面荒らしをしました
鏡面に接着剤を着けるより適度に荒らしてある面の方が、より強力に接着剤が着きますので、高木石材では一手間くわえて、面荒らしをします
お墓の黒ずみ水垢掃除をしました

建立から、かなり年月が経って幹線道路にも近いので、ここまで黒く汚れます
道路に近いと、排気ガスなどで汚れがひどくなる傾向があります

水で濡れて分かりにくいのですが、かなり綺麗になりました
お墓の文字の白ペンキ塗り直し

汚れ掃除をしたにあとに、マスキングのテープ貼ってから白ペンキ塗り直します
分かりにくいですが、お墓の文字の中の白ペンキが高圧洗浄機を使って掃除をしていますので、ほとんど剥がれています
ここまで綺麗にしてから、白ペンキ塗り直しをすると綺麗に入り長持ちします

前置きも白ペンキを塗り直します


岐阜市観台寺墓地で、地震対策施工をしてお墓の組み直し
小型クレーンを使って四ツ石を組み直しました

工場で事前に接着してありますので、小型クレーンを使って、四ツ石を組みます


周りを仕上げて四ツ石工事の完了です 接着剤がしっかり固まるまで待ちます
ここまでが先週までの工事です
お墓の御影石納骨室の中に、お骨を納めました

お墓の御影石納骨室のなかに、リフォーム前に入っていたお骨が少し混じっている土を乾燥させて、入れました
その上に、拾い上げたお骨をサラシの袋に入れて収めました
お墓の四ツ石と台石もステンレス金具で固定します

台石の底面に金具を打ち込んであります

お墓の四ツ石と台石もステンレス金具で連結しています
ステンレス金具をトルクレンチでしっかりトルク管理をして締め付けます
後に空いている穴は、特許取得の換気口です
お墓リフォームの時に工場に持ち帰る場合には、取り着けることができます
お墓の地震対策施工 免震シリコン+免震接着剤施工で地震対策施工

免震シリコン+免震接着剤施工で地震対策施工をしています
接着剤をたっぷり塗って、お墓を支える柱を作ります

小型クレーンを使って、真上から下ろすことにより、接着剤が全方向に均一に広がって、強いお墓が出来ます
周りを仕上げて、お墓の傾き直しお墓リフォーム工事の完成です


周りを仕上げて、お墓の傾き直しリフォーム工事の完成です
全体にシャキッとしてとても良い感じになりました
一枚石の御影石納骨室がしっかり入っていて、その上にお墓を組んでありますので、傾くことは無いでしょう
安心安全のお墓を丹誠込めて作っています
コメント