岐阜市即得寺墓地で、一枚石の外柵基礎石工事

荷台リフトアップ

台風で、涼しくなるかなーと思ったけど、次の日だけでした
今日も40℃でとても暑い日です
いつになったら涼しくなるのかなーと思います

目次

岐阜市即得寺墓地で、一枚石の外柵基礎石の工事手順

小手で押さえて基礎コンクリート工事の完了

前回の工事で、基礎コンクリートを打ちましたので、その上に強化モルタルを使って外柵基礎石を組みます

モルタル接着剤を塗って、ドライアウトを防ぎます

ドライアウととは

  • 吸水性の高い下地(コンクリート、ALC板など)に塗布することで、モルタルが急激に水分を失うドライアウト(水分蒸発)を防止します。
  • モルタルの強度発現に必要な水分を保持し、正常な硬化を促します
モルタル接着剤

暑いので、白いモルタル接着剤を塗っても5分ぐらいで乾いて透明になります
透明になったら、使えます

一枚石の外柵基礎石を小型運搬車を使って運びます 今日の仕事の8割がこれ

小型運搬車

一枚石なので、大きく重いです
2輪車でも重さ的には運べないことはありませんが、墓地の道幅がありません
そんなときには、小型運搬車のリフトアップがとても役に立ちます
ご覧のように、荷台をリフトアップして上に上げると、墓地の道幅より広いところを運べます
と言っても狭い所では、左右の余裕は数㎝しかありませんので、毛布を当てて慎重にゆっくり運びました

荷台リフトアップ

この写真が分かり易いですね
墓地の道幅は狭いのですが、上の方は少し広いので、そこを通しています

三ツ又クレーンを使って慎重に施工します

三ツ又クレーン

三ツ又クレーンを使って慎重に施工します
小型運搬車から下ろしたりするところは、揺れないように抑えたり手がいっぱい必要ですので、写真はなしです
約250kgありますので、慎重に下ろしています

ハンマーで水平を出して、周りを仕上げて、一枚石の外柵基礎石工事の完了です

一枚石の外柵基礎石

水平を出して、周りの仕上げをしたら、一枚石の外柵基礎石工事の完了です
やっぱり一枚石は良いですね
丈夫で、目地が無いので時間が経過しても、目地割れがありません
お墓を乗せても左右に無駄な隙間を無く作れるので、雑草などが生えてくる心配も無し
メリットばかりですが、大きく重い施工は大変・少し高いのがデメリットです
これぐらいの大きさの墓所でしたら、一枚石でもそんなに価格アップには、なりませんので、お勧めしています

荷台リフトアップ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次