岐阜市東鏡島墓地34番でお墓リフォーム工事開始お墓の回収と御影石納骨室作り
このお墓をリフォームします
先ずはお墓を丁寧に回収しました
小型運搬車を使って回収しました
薬を塗って汚れを取りやすくしてから、掃除をします
ブラシを使って汚れ取ります
綺麗になりましたが、外して見たら、納骨するスペースがとても小さくお骨が入りませんので、急遽 御影石納骨室を作る事にします
中のコンクリートを割って、石マスが入るようにします
工場で、急いで作って来た石マスを組んで、隙間にコンクリートをつめて石の補強と石マスの固定をします
石マスは、四ツ石が凸凹なので、入るギリギリの寸法で作りました
次は、工場での作業です
工場で、お墓の掃除を高圧洗浄機で隅々まで、綺麗にします
手作業でやるより、細かいところまでとても綺麗になります


スライダーを動かすと工事前と工事後が比較してみられます
台石の底を切断して平らにします
ダイヤモンドコアドリルを使って、納骨穴を空けます
納骨穴加工が終わりました これで、楽に納骨できます
次に、花筒の穴を空けます
台石の加工が完了しました
暗くなっちゃったので、ここで終了
リフォームは、お墓を持ち帰ってからの工場作業が肝です
何十年のアカを落としたり、納骨しやすくしたり・地震対策施工をできるようにしたり色々な作業があります
もう少し、工場での作業をして、墓誌と一緒に組みます
もうしばらくお待ちください
安心安全のお墓を丹誠込めて作っています
コメント