お墓の解体撤去工事 お墓しまいの手順は以下を参考にして下さい
- 市営墓地なので、市役所に行って墓地返却の手続きをとります
- 工事期間などを記入して、工事施工届を市役所に提出
- お寺様に、性抜きをしていただきます
- お墓の解体撤去工事に入ります
 お骨があれば、拾い上げて別のお墓や、永代供養で供養していただきます(明治より前のお墓は、ないことが多い)
- 撤去確認をしてもらってお墓の解体撤去工事完了
このような手順で、お墓しまいをします
今日の、お墓の解体撤去工事です 岐阜市市営大洞墓地し区でお墓の解体撤去 お墓しまいをしました

このお墓を全部解体して、回収します

お墓を回収して、残っていたお骨を拾い上げました

納骨室として作ってあった石を解体すると、文字が・・・・左右二本ともです
お墓の塔婆石だった物を再利用してありました 当社では絶対にありえない事なのですが、分からないからと、やってはいけないことをする石屋さんも多々あります

小型運搬車で、荷物を少しずつ運びました
坂が急なので、運搬車もしっかり持ってないと前転してしまいますので、工場長がしっかり押さえて慎重に下っています

コンクリート・土は土嚢袋に入れて・石に分別して回収します

土を平らになるまで、回収してならしたらお墓の解体撤去完了です
安心安全のお墓を丹誠込めて作っています

コメント