今日は、久しぶりに高速を使って移動です
最近、東海環状自動車道ができたので、ナビで検索すると大野神戸インターから乗れと出たので、ナビの言う事を聞いて、行ってみました
いつも関西方面は大垣西インターを使っているのですが、それより30分ぐらいは早く京都の現場まで2時間ぐらいで到着しました
体感的に30分は早いかも 行きも帰りも30分早いと1時間の余裕ができます これは大きい
これからは、大野神戸インターを利用しようと思います

京都府西山別院墓地でお墓建立工事開始 墓地規則と基礎コンクリート工事の進め方

西山別院は、幼稚園も併設していますので、工事は幼稚園の送迎の時間が終わってからの工事になります
9時半に到着するように行って工事をさせていただきました
墓地管理人さんに、墓所を間違っていないか確認していただきます
同じような区画ばかりなので、お客様もひよっとしたら間違っている可能性もありますので、墓地の管理人様と図面を見ながら墓所の確定をしていただきます
墓所は、約30cmを掘り下げる規定があります

周りを養生して、掘り始めます
10cmぐらいは砂の層がありますので、それを先ず回収します

この西山別院墓地は、造成の時に、地盤改良がしてあると思います。
トンヅルでほぐしながらなんとか掘り下げました
排水のパイプが出てきましたので、墓地の管理人さんに相談すると、取らないでそのままにして工事をして下さいと言うことでしたので、気持ちは取りたいのですが、そのままにしました
高木石材はしっかり30cm掘りましたが、左右微妙なんですよね・・・・
石屋さんともめるのも嫌なので、あんまり詳しくは記載しません
西山別院では、この掘った写真を提出する必要があります
砕石を入れて、石マスと鉄筋を組みます

排水のパイプは触れないので、その高さまで砕石を入れて突き固めてから、排水の穴をコンクリートが塞がないようにシールしてから埋めました
中央に石マスを組んで、高さがあるので、鉄筋を二段にして作ってあります
バイブレーターでしっかり空気を抜いて強い基礎コンクリートを作ります

周りのお墓ができるだけ、汚れないように毛布で覆ってから、バイブレーターでしっかり空気を抜いて強い基礎コンクリートを作ります
墓所が小さいので、コンクリートを練る回数が少なくてすみました
周りを仕上げて、基礎コンクリート工事の完了です

周りを小手で押さえて、基礎コンクリート工事の完了です
コンクリート養成のためシートで覆ってあります
安心安全のお墓を丹誠込めて作っています
コメント