岐阜市菅生墓地180番で、一枚石の御影石納骨室工事をしました

前回までの工事で、基礎コンクリートをしましたので、その上に強化モルタルで一枚石の四ツ石を組みました

後1mトラッククレーンがとどきません、御影石納骨室は、一枚石でとても重いので、三ツ又クレーンを使って慎重に作業します


既存の外柵基礎石との隙間を、ズレないようにコンクリートを入れてかためます

周りを小手で押さえて一枚石の四ツ石工事の完了です
凍害予防とコンクリート養成のためシートで覆ってあります
安心安全のお墓を丹誠込めて作っています

岐阜市菅生墓地180番で、一枚石の御影石納骨室工事をしました

前回までの工事で、基礎コンクリートをしましたので、その上に強化モルタルで一枚石の四ツ石を組みました

後1mトラッククレーンがとどきません、御影石納骨室は、一枚石でとても重いので、三ツ又クレーンを使って慎重に作業します

御影石納骨室の前に、拝石の補強石も一緒に組みます
この補強石は、岡崎産の足助御影の外柵基礎石を使っています
この岡崎産の足助御影石はもう閉山してしまったので、当社に残ってる半端な石は、外柵基礎石が取れるほど長くないので、このように補強石として使っています

既存の外柵基礎石との隙間を、ズレないようにコンクリートを入れてかためます

周りを小手で押さえて一枚石の四ツ石工事の完了です
凍害予防とコンクリート養成のためシートで覆ってあります
安心安全のお墓を丹誠込めて作っています
この記事が気に入ったら
いいねしてね!
コメント