岐阜市真鍋墓地中区画で、外柵基礎石工事をしました

前回までの工事で、お墓の基礎コンクリートをしましたので、その上に強化モルタルで外柵基礎石を組みました
雨が降りましたので、その間に工場作業をしていました

工場にて、外柵基礎石を耐震接着剤で接着します

ステンレス金具をトルクレンチでしっかり締め付けました

外柵基礎石を接着して、目地も耐震接着剤で仕上げます
一日完全に固まるまで、養成します

しっかり接着された外柵基礎石
こんな感じで、吊ってもびくともしません

通常の組み方では絶対にできない、下面の目地も吊っている間に、入れます

強化モルタルを全面に、水平になるようにひきます これが以外と難しい・・・・

金具が干渉する部分は、カッターで凹加工をしています
大きめに凹ませて、しっかりコンクリートが入るようにしています
コンクリートで隙間を補強します

通常このような細い隙間は、隙間の中の横面の目地を入れる事ができません
工場で一体化しているときに、目地もしっかり入れてあります
工場で組むメリットとして、正確に組める事にくわえて、現場で組むときには入れられない部分の目地もしっかり入れられます
クレーンが使える墓所限定ですが、とても良い感じなので、この工法を続けていきます

周りのコンクリートの仕上げをして、外柵基礎石工事の完了です
安心安全のお墓を丹誠込めて作っています

コメント