岐阜市三ツ又墓地で、御影石納骨室工事をしました

昭和の時代には、コンクリートの貯めますが納骨室の代わりでした
それを、しっかりとした御影石納骨室を作ります

土を掘って、なかのコンクリートのマスを取り出します

なかを全部掘りました

中が砕石なので、もう一度周りを壊さないように慎重に、手ダコで突き固めます

強化モルタルで組みます 石の合わせ面には、耐震接着剤を使って外れないようにしています

ステンレス金具をトルクレンチでしっかり締め付けて、接着剤と合わせてより頑丈に固定します

御影石納骨室の固定と、外柵基礎石の補強をかねて、コンクリートで補強します
バイブレーターで、隅々まで、コンクリートいきわたらせます

小手で仕上げて、御影石納骨室工事完了です
コンクリートがしっかり固まりましたら、リフォームしたお墓を組みます
安心安全のお墓を丹誠込めて作っています

コメント