羽島郡岐南町徳田下之切霊苑で、純国産墓石大島石のお墓建立

砂利を入れて純国産墓石大島石のお墓完成

羽島郡岐南町徳田下之切霊苑で、純国産墓石大島石のお墓建立しました

工事前純国産墓石大島石のお墓建立

スライダーを動かすと工事前と工事後が比較してみられます

砕石を入れて外柵基礎石の完了

前回までの工事で、岡崎産の足助御影の外柵基礎石と御影石納骨室を組んでありますので、その上に地震対策施工をしてお墓を組みました

洗い砂を入れて、お骨を納めました

御影石納骨室の中に洗い砂を入れてから、工事前のお墓の中に入っていたお骨を納めました

小型運搬車でお墓を運びます

小型運搬車でお墓を運んで、組みます

免震シリコン+免震接着剤施工で地震対策施工

免震シリコン+免震接着剤施工で地震対策施工をしています

免震シリコン+免震接着剤施工で地震対策施工2

お墓全部を、免震シリコン+免震接着剤施工で地震対策施工しています

この地震対策施工のポイントは、免震接着剤をタップリ使うことです

ステンレス棒を入れたり石の柱を入れたりする施工もありますが、実際の地震ではあまり効果がないようです

石の柱はお客さま的には丈夫に見えますが、一番多く使われている9cmぐらいの柱等ですと、簡単に折れます(石屋なら誰もが知っていることです)

また、ステンレス棒は石より硬いので、そこからヒビが入って倒れなくてもヒビでお墓が使い物になるようです

実際に、地震にあった東北の石屋さんに聞いたところ、ステンレス棒や石の柱でなく、接着剤たっぷりの施工が丈夫で倒れなかったと言う事でした

墓誌も耐震接着剤で固定

お墓は地震対策施工をするのは、当たり前になってきましたが、墓誌はプラスチックのクサビで止めているだけやステンレス棒に刺さっているだけの施工が見られます(墓誌は外しても字彫りをする石屋さんが多いため固定すると外せないので)

当社では、下に補強石を組みそれに接着して安定させ、墓誌の止めにも耐震接着剤を使ってしっかり固定しています(墓誌も含めて文字彫りのほとんどを現地で彫っていますので外す必要がない)

拝石を置きました

お墓と墓誌の前に拝石を置きました 墓誌の前には、スペースがありますので大きめの特注サイズの岡崎産の足助御影の拝石を置いています

砂利を入れて純国産墓石大島石のお墓完成

雑草が生えにくくするためと生えても取りやすくするために、砂利を深めに入れています

最近は日本の銘石を選ばれるお客さまが多く見られて、日本を代表する銘石の大島石で建立させていただきました。

石屋として、とても嬉しく誇りに思います

当社では、国産石は全て日本の職人が丹精こめて、作っています

創業から、日本加工を貫いていて、国産石の中国加工を使ったことがありません

国産の石は、日本の産地の職人が癖も、良いところも悪いところも1番よく知っていると思います

最近では、中国加工がごまかしがあることもお客様が調べてこられ、よく知っていることから、中国加工もありますが、国内加工も出来ますと言う石屋さんが増えて来ました

中部地区20社以上の相見積もりで、石屋をまわられて、当社でお墓を作らせていただいたお客さまから、契約をいただいた時になぜ当社なのかを聞きました

  1. 施工も全て見えるようにして見学も自由で安心
  2. 創業以来 国産石は、国内加工でしか使っていないところ
    国内加工も出来ますよと言うところでは、偽物をつかまされても自分では判断できない
    原石の採掘・製造工程から、施工まで全て見せてくれるので信用できると思った

当たり前の事を、しっかりやっていただけだと思っていたのですが、とても嬉しかったです

当社では、国産石の中国加工は今までも今後も使いません!

日本の職人が丹精こめて作った 素晴らしい純国産墓石大島石のお墓完成しました

岡崎産の足助御影の外柵基礎石は当社工場で、丹精こめて製造した物です

羽島郡岐南町徳田下之切霊苑でお墓の建て替え工事の工事過程は大将の仕事日記をご覧下さい

  1. 羽島郡岐南町徳田下之切霊苑でお墓の建て替え工事開始 お墓回収
  2. お墓の整地
  3. 基礎コンクリート
  4. 外柵基礎石の運びました
  5. 岡崎産の足助御影の外柵基礎石と御影石納骨室

安心安全のお墓を丹誠込めて作っています

砂利を入れて純国産墓石大島石のお墓完成

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お客様によりわかりやすく安心安全のお墓を丹誠込めて作っています
この仕事日記はWordPress初心者の大将が頑張って作っています

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次